“片付けられない”のは、鉄分不足と心理的要因が関係している!!
あれもやらなきゃ!これもやらなきゃ!
あーぁ…食器洗いが終わってない…。
仕事に遅刻しないように、家出ないと…。
時間が無い、片付けまで手が回らない。
実はこれ、
鉄欠乏貧血と診断された前後の私の頭中です。

忙しい毎日の中で、片付けに苦労している方は多いのではないでしょうか?
部屋の中がいつも散らかっていて、
仕事に家事に子育てに振り回されている方にとって片付けは永遠の悩みかもしれません。
実は、片付けられない原因の一つに、
「鉄分不足」が関係していると言われています。
鉄は、脳内でドーパミンやセロトニンなどの
神経伝達物質を生成するのに必要な栄養素です。
ドーパミンは、やる気を起こしたり
集中力を高めたりする働きがあります。
セロトニンは、「幸せホルモン」として有名ですよね。
困ったことに鉄分が不足すると…
ドーパミンの生成が低下し、やる気が出なくなったり集中力が続かなくなります。
私も経験しましたが…
(皆さんは経験しない方がいいですよ)
ネガティブな言葉がぐるぐる回ってしまったり
気持ちが上手く切り替えられなくなってしまったり、引きずってしまうなどの心理的負担に
つながってしまうなどの状況になる事に。
鉄分不足が原因で片付けを始める気力が湧かなかったり、途中で集中力が途切れて計画倒れしまったりすることが起こったりします。
ここで分かって欲しいのは
決して自分が悪い!のではなくて…
(私は全て自分が悪いと思い込んでしまってましたけど…)
本当は、必要な鉄分が足りてないから起こってるよ!って事を分かってね

コメント